花嫁のコーディネイトで、定番になりつつあるブライダルネイル。いまや9割以上の花嫁がブライダルネイルやハンドケアをして、結婚式当日を迎えられると言われています。
でも、ネイルのデザイン・カラーやアートをどうしたらいいの?と迷う花嫁も多いはず。今回はブライダルネイルのアレコレについて伝授させて頂きますね。

ブライダルネイルの種類
花嫁が着用する衣装や、会場のコーディネイトに合わせるブライダルネイル。一生に一度の特別なネイルではありますが、ご結婚式の前に準備をすることが多いので、花嫁たちの普段の生活スタイルにあったネイルを選ぶ必要があります。
では、どんなブライダルネイルを選ぶべきか…。
まずはネイルの種類と、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
□チップ(着脱しやすい付け爪タイプ)
飲食関係などの水仕事や、人や動物と接するお仕事をされている花嫁に選ばれる事が多く、簡単に着脱できる状況を望む方にオススメです。
- メリット
取り外しが簡単 / 衣装と一緒にネイルチェンジも♪
記念にクリアケースや額に残すことも可能
- デメリット
耐久性が低く、少しの衝撃で取れてしまうかも
市販品はサイズ調整ができず違和感を感じる場合あり
□ジェル(ゲル樹脂を硬化するネイル)
普段使いでも、すっかり市民権を得た“ジェルネイル”。ネイルの専用サロンだけでなく、エステ・ヘアサロンでも専任のスタッフが在席するほど主流になっています。
- メリット
強度があり、ツヤ/色を長持ちさせられる
結婚式の衣装や会場コーディネイトに合わせやすい
- デメリット
強度がある = 自爪がダメージを受ける
頻繁に付け替えることができない

□スカルプ(爪の長さを変える施術)
スカルプネイルとは、ハードジェル・アクリルパウダー・アクリルキッドを混ぜたものを使って爪を長くする技術のことです。ネイルチップとは違い、好みの長さ・形にすることができ、ジェルにアクリルを足したものを使って施術するため、ある程度の強度を担保できます。
- メリット
自爪の形に沿って作るので、好みの長さ・形にできる
長さ・強度が増した分、よりデザインが豊富になる
- デメリット
長さに慣れず、生活に不憫さを感じることも
オフする際は自爪を削ったり、専用の溶剤が必須
□マニキュア
言わずと知れたマニュキュアは、一番身近なネイルケアの1つ。せっかくなら…と新郎もネイルケア&清潔感UPのために、透明のトップコートだけを塗布して当日を迎えるカップルも少なくありません。
- メリット
コスパが良い(最安値は100円~OK)
ご自身でデザインできるお手軽さ
- デメリット
洗い物やお風呂などで落ちやすく持続力がない

“ブライダルネイル”と一口に言っても、種類やメニュー/デザインは豊富にあります。ネイルアートはしたことがない…という花嫁も、この機会ですのでご自身の生活スタイルや好みにあった、ブライダルネイルを楽しんでくださいね。
実はたくさん撮られてる!記念に残るネイル
花嫁を彩るネイル…とはいっても、たかが指先でしょ⁈と謙遜してはいけません!実は、ネイル(指先)は挙式・ご披露宴の様々なシーンで撮影されており、プロカメラマンも、参列ゲストも注目する箇所の1つなのです‼️


デザインやカラーの参考事例
現役のウエディングプランナーが、最新のトレンドネイルを4種厳選してみました。結婚式当日だけでなく、前撮り・後撮りにも使えるデザインをご紹介しますね♪
定番のホワイトカラー

ウェディングドレスにも、白無垢にも合わせやすく、かつ清楚なイメージなのでダントツの人気カラーです。指輪をはめる左手の薬指だけ、目立つようなデザインを施す方も。
ナチュラルなヌーディーカラー

淡いピンクやブラウンなどのヌーディ―カラーは、爪が短い・カタチが嫌い!など自爪に対してコンプレックスを抱く花嫁にもおすすめ!その短さやカタチが貝殻や花びらを思わせる魔法のカラーで、ワンポイントのパーツだけでも十分に可愛くみえるのも特徴ですね。
○○を意識⁈ ブルー系ネイル

花嫁が身につけるアイテムのうち「青いもの」を取り入れるとふたりの幸せが永遠に続くという言い伝えを『サムシングブルー』と呼ぶことをご存知ですか? 普段使いのイメージがしにくい「ブルー」でもワントーン落としたり、くすみがかった色味にするだけで、印象をがらりと変えることができます。さりげなく、幸せのジンクスを意識してみるのもワクワクしますね。
コーディネイト重視!色にとらわれないネイル

おふたりのご結婚式のテーマカラーや会場の装飾・雰囲気に合わせたり、カラードレスの色・新郎タキシードのポイントカラーと組み合わせるなど、ウエディングネイルでは「色」の決まりもありませんので、お好きなデザイン・カラーをセレクトすれば、細部までこだわった、統一感のあるコーディネイトを楽しむことができます。
指先を少しきれいにするだけで、式の準備で一生懸命になった心にちょっとだけ余裕がもてたり、当日を思い描いてなんだか気分が高まったり、より華やかな気持ちでいられるのではないでしょうか。
どんなカラーで、どんなアートするのか、いろんなデザインを調べて素敵な1日の演出をしてくださいね!
名古屋でレストランウエディングをお考えなら、RWEDDINGSへお越しください
RWEDDINGSでは、式のみ・オーダーメイドのウエディングや、1.5次会、6名からの家族でウエディングなど、さまざまなウエディングプランに対応しております。
もちろん、ご優待価格にて利用いただけるネイルサロンのご紹介もあり。会場探しから、挙式・披露宴をトータルでプロデュースさせていただきます。
