和装判のウェディングドレスと言われる白無垢(しろむく)。白無垢の「白」には、「純潔」「嫁いだ家の家風に染まる」という意味があり、これから新しい家にお嫁に入る婚礼の衣装にふさわしいという、日本らしい理由があります。
一般的には小物まで白いアイテムで統一することが多いですが、アレンジするのももちろんOK!古風な雰囲気で統一するもよし、さし色を利かせて自分らしくコーディネートしてみてはいかがでしょうか⁉️

帯揚げに色をいれてみる
帯揚げ(からあげ)とは…帯をお太鼓結びにする時に使い帯枕(おびまくら)を包んで、綺麗に整えるための小物です。
着物姿を美しく見せるためのもの、いわば着物と帯の繋ぎ役となります。
コーディネートによって全体の雰囲気を左右しますし、着こなしのプラスにしてみてくださいね。
シンプル イズ ザ ベスト「白 + 白」

淡い印象を与える「薄いもも色」

ラブリーで女性らしい「濃いめのピンク」

古き良き印象の「白 + 赤」

ほかとは一味違う印象の「みどり」

和装もカッコよく着こなす「ネイビー」

小物が一つ違うだけで、雰囲気が大分変わりますよね。
是非、自分らしくコーディネートしてみてください‼️
和風の結婚式、もしくは和装を着用しての前撮りをご検討のおふたりならRWEDDINGS(アールウエディングス)へ
ウエディングに関するトータルプロデュースができるプランナーを、名古屋でお探しの新郎新婦は、ぜひともRWEDDINGS(アールウエディングス)までご相談ください。
和装を着用しての、料亭での会食会やフォトウエディングはもちろん、1.5次会パーティー、少人数の家族でウエディング、ハワイ挙式に至るまで、おふたりのご希望に合ったさまざまなウエディングプランをご提案できます。
さらに、和装(白無垢・色打掛・紋付袴)選び、衣裳に合ったヘアスタイル、引き出物、ギフトなどのコーディネートについても、すべてお任せいただくことが可能です。